メタボ大将です。
先日、夏の検診で引っかかったんですよ。
健康診断で。
で、前年に比べて、コレステロール値が以上に上がっている
というんです。
はて、そんなに食生活は変わってないし、
なぜにそんな数値が?
意味不明でした。
ただ、1つ。
思い当たったのは、夏が異常に暑かったので、
毎日2杯くらいカフェラテを自分で作って
飲んでいたんです。
牛乳6に、コーヒー4。
これがうまくて、ついつい飲んでしまったわけですが、
この牛乳がクセモノだったわけです。
で、この4ヵ月、カフェラテなしで生活し
再検診を受けました。
すると、見事にコレステロール値は下がっていたんですね。
最近は会社の健康診断も超うるさく。
検診で異常があれば3ヵ月で改善しろ、というんです。
で、教訓。
私はやはり、牛乳を飲みすぎると(といっても毎日コップ1杯程度)
コレステロール値が上がって、検診で引っかかる
という教訓を得たのですが、実際は異論もあるようです。
牛乳の有用性 メタボ予防、長寿効果も【産経iza!】
そのへんどうなんですかね~?
【関連記事・産経iza!】
「牛乳は体に悪い」は科学的根拠なし
体に良いの悪いの!? 牛乳論争ヒートアップ
米600店閉店…堅調日本スタバの“落とし穴”
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
メタボなんて関係ないと思ってたら、
2008年4月から健康診断でもメタボ対策実施が
義務付けられるというじゃないですか。
ちょっと健康になるために。健康ネタを集めてます~。
- スポンサードリンク
- カテゴリー
- アクセス解析