忍者ブログ
Admin*Write*Comment
メタボ大将の健康日記
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


メタボ元年の2008年。

世界中で肥満者が急増する中で、アメリカやカナダ、欧州、日本など
経済的に豊かな国の政府は早期に多角的な具体策を立てるべき時期にきていると言われています。

世界でもっとも肥満率が高いのは米国で30%を超え、
隣接するカナダも生活文化が似ていることから20%を上回るそうです。

メタボ問題が、急速に進んだのは、ここ20年ほど。

このため、カナダ政府は母乳を勧めるなど食事の改善や、
学校の体育の授業時間を大幅に増やすなど運動を推進するプログラムを立てているほど。

WHO(世界保健機関)が提案し、2004年に採択された「世界肥満防止戦略」では
食生活改善と運動不足の解消を軸にした取り組みを求めています。

肥満率が20%以上と高い英国は今年、肥満予防を担当する大臣「フィットネス相」を新設し、
対策に本腰を入れる構え。

内臓肥満の考え方が海外で浸透するのに伴って、
病気を水際で防止するメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の
診断基準についても注目が集まっていますが、
こちらのニュースは、そんな世界の状況を
如実に現していそうですね。

【関連・iza!】
新年の誓いは「減量」 英国民の3割
脱メタボへ電気の力…薬や運動に次ぐ第3の道
「メタボ解消」健康ツアー 「ヘルスツーリズム」旅行社が続々販売
大阪・堺市の公園、サルの「メタボ化」に苦慮
「早起き」で脱メタボ 夜型生活改め仕事能率アップ
「笑い」でメタボ解消? オリンパスがセミナー
KONISHIKI、70キロ減!3カ月ダイエット成功!
怪しげ製品も!?水泳界だけじゃないメタボウェア革命
仲、欠席の宮迫に「メタボッてますね」
世界一長寿国・日本、メタボ少ないが喫煙率最高 OECD調査
ラジオ体操80年 メタボ対策、家族でいかが 全身運動、継続が大切
4人に1人が「肥満」 米成人、さらに悪化
かみかみセンサー発売 噛んで食べる大切さを、と教師考案

PR
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
  • ABOUT
メタボなんて関係ないと思ってたら、 2008年4月から健康診断でもメタボ対策実施が 義務付けられるというじゃないですか。 ちょっと健康になるために。健康ネタを集めてます~。
  • スポンサードリンク
  • 楽天最安値を見る
▼ラジオ付きメタボ万歩計 ■■■ ▼履くだけで効果の対メタボ靴
  • アクセス解析
Copyright © メタボ大将の健康日記 All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]