メタボ大将も大好きなウナギ。
蒲焼やひつまぶしなどの調理方法が考案され、
古くから日本の食文化に深い関わりを持つ魚であるウナギ。
ウナギは川と海を行き来(回遊)し、ある程度地上を這って移動するなど、
その生態は意外と知られていなかったりするんですね。
研究者の間でも、近年まで産卵場すら正確には把握されていなかったりして
(2006年にスルガ海山と判明)、ウナギの詳しい生態に関してはまだ謎の部分が多いんですね。
そんなウナギが、ちょっとピンチという話。
日本の食卓からウナギが消える? 【産経・iza!】
最近は産地の偽装も続いていますが、
店頭でも値上がり気味。
メタボ対策には、悪くない食材だけに、ちょっと心配ですね~。
PR
この記事にコメントする
- ABOUT
メタボなんて関係ないと思ってたら、
2008年4月から健康診断でもメタボ対策実施が
義務付けられるというじゃないですか。
ちょっと健康になるために。健康ネタを集めてます~。
- スポンサードリンク
- カテゴリー
- アクセス解析