刑務所にはいると、「くさいメシ」を喰うなんて言われますが、
それは麦飯が出ることから、そういう表現が使われてます。
麦飯は、大麦のみ、または大麦と米を混ぜて炊いて、飯としたものですね。
米の乏しい畑作地帯では、さらにこれに粟などの他の雑穀を加えたり、
粟と大麦のみで作るような麦飯もあったりしました。
米飯とは異なる独特の香りと、やや固めで粘りけの少ない食感が特徴です。
世界的見ると、大麦自体は、粗挽きにして粥に炊く、
炒ったものを粉にして熱湯や茶で練る、
発芽させて麦芽にして乾燥、粉砕し、パンの材料や醸造原料とする
といった利用法が多いわけですが、米と同じようにそのまま粒の状態で
炊飯する食べ方は、日本以外ではほとんどみられない独特のものだとか。
日本では近現代になるまで、都市部以外では米だけの飯は神饌的なもので、
祝祭時のみのものでしたから、日常食は米に他の穀物や野菜、海草などを加えて
炊飯したもの、あるいは米以外の穀物のみを炊飯したものが普通でした。
麦飯はそうした日本人の日常食のひとつだったわけですが、
最近は健康食、あるいは麦とろご飯、牛タン定食、水軍鍋などが
麦飯と相性のよい食味を持つ献立に添えて好んで食べられるようになってきましたね。
健康食品として食べられるのは、大麦に米と比べると、
豊富な食物繊維、タンパク質、ビタミンを含むからです。
日本の刑務所でも近代の懲役刑の導入とともに麦飯が導入されていて、
米:麦=7:3の比率のものが主食とされているそうです。
かつては、精麦が不十分だったため、炊きあがった麦飯が
独特の臭いを持っていたことから、刑務所に収監されることを
「臭い飯を食う」と言う表現ができたんだとか。
そんな中、先日、法務省のイベントで麦飯が一番人気だったそうです。
「くさい飯」が一番人気 赤れんが秋まつり 【産経・iza!】
まあ、基本的には麦飯って、「健康食」ですから、これを機に
麦飯ご飯を食べ始めてもいいかもしれませんね。
繊維質も多いですから、メタボ対策にも結構バッチリなんですよね(^^;)。
ちなみに、年末が近くなると刑務所の年越しそば狙いで
軽犯罪を犯す人も多いんだとか…。
【法廷から】年末に刑務所に入りたい面々【産経・iza!】
世の中にはまっとうな食事が多いだけに、ちょっともったいない話です。
【関連記事・産経iza!】
刑務所満杯、再犯防げ 政府、予算増で再犯防止対策
もち評判悪くチョコ差し入れ 汚職看守ら起訴
「肛門に指を入れられ、かき回された」 受刑者が刑務所医務課長を告発
留置場で女性被告に数十回わいせつ行為 巡査長を起訴、免職
メタボ対策といってもやろうとすると大変。
痩せたい、だけど苦労はしたくない。そんな人、多いんじゃありませんか? ええ、僕のことです。
疲れることが嫌い、何よりめんどくさがり屋な僕にとって運動は面倒そのもの。なんとか苦労せずに痩せられないかなーと考えながら、コーラを飲みつつ日々を過ごしています。
ただ、そんなめんどくさがり屋な僕でも無理せずカロリーを消費できる方法がありました。それも8つも。皆さんも挑戦してみて下さい。
1.エスカレーターに乗る
エレベーターではなくエスカレーターに乗りましょう。ただし、その間はエスカレーターを歩くように。早く上階に着くうえに、筋肉も使われます。5分間階段を上ると144カロリーを消費します。
2.邪魔なものは2階に置く
邪魔なものは階段に積み重ねるのではなく、2階に置きましょう。そうすれば階段を使うことになります。
3.待合室では立つ
病院や空港の待合室では座って待たずに立って待ちましょう。1時間あたり36カロリーが座って待つよりも消費されます。
4.ほうきを使う
掃除機よりもほうきを使いましょう。30分あたりにつきもう50カロリーを消費できます。
5.床掃除は掃除機よりもぞうきんを
床をキレイにしたければぞうきんを使いましょう。カロリーもそうですが、床もよりキレイになります。
6.シュガーレスのガムを噛む
シュガーレスのガムを噛みましょう。研究では、あごの筋肉の動作だけで1時間あたり11カロリーを消費することが明らかになっています。
7.車は手洗いを
自動洗車場で洗うよりも手洗いをしましょう。1時間あたり280カロリーを消費します。
8.子供と遊ぶ
あなたの子供と遊びましょう。バスケットボール、サッカー、鬼ごっこ、縄跳び、キャッチボール。どれもこれも子供を喜ばせるうえに、10分おきに80~137カロリーを消費します。
- ABOUT
- スポンサードリンク
- カテゴリー
- アクセス解析