少ない人は1日2000歩!? 歩かずメタボ化する現代人
平日は遅くまで仕事、週末は家でゴロゴロ……。普段は室内にいて日光に当たっていないという人も多いのではないでしょうか?
運動はメタボ対策に欠かせませんが、日常的に最も手軽にできて効果的なのが、歩くこと。しかし現代は車やエスカレータなどを使うことが増え、歩く時間は極端に少なくなっています。
室内で仕事をしている電車通勤の人はの1日平均歩行数は、4000~5000歩程度。車通勤の場合、なんと2000歩という人も! 理想は1日8000~1万歩以上なので、現代人の歩行数がどれだけ少ないか分かりますよね。
今回は、手軽にできるウォーキングのポイントをご紹介します。まずは、歩くことによってどんな効果があるのかみてみましょう。
■ウォーキングの効果
・心臓や肺の機能を高める
・体脂肪を燃やしてダイエットになる
・動脈硬化を防ぐ
・肉や骨を丈夫にし、腰痛、骨粗しょう症を予防する。
・血圧が安定する
・血行が良くなる
・免疫力を高める
・脳が刺激され活性化される
・ストレス解消になる
歩くことは、ダイエットだけでなく、脳が活性化されたり、ストレス解消にもなるんですね!
■効果的なウォーキングフォーム
せっかく歩くなら、より効果的な歩き方をしたいもの。例えば猫背で小さな歩幅で歩いていては、せっかくのウォーキング効果も半減してしまいます。効果的なウォーキングフォームのコツをしっかり押さえておきましょう。
<背筋をピンと伸ばし、お腹を引っ込める>
姿勢をよくするだけでも、背中やお腹の大きな筋肉が鍛えられます。筋肉が鍛えられると消費カロリーがUPし、より太りにくい体が作れます。
<胸を張って肩の力は抜く>
視線は遠くの前方を見て、顎を少し引きます。力が入りすぎないよう注意して!
<腕を大きくしっかり振って、歩幅を大きくする>
太ももからしっかりと動かして、膝はあまり曲げずに歩きます。着地は踵から行い、つま先で蹴るようにしましょう。
歩くスピードによって消費カロリーが変わってきます。負担のない程度に、いつもより少し早めに歩くようにするといいでしょう。
PR
メタボ大将です。
最近はトクホブームですね。
まあ、ヘルシアのように、単価も高くて、
しかも売れる。
飲料関連商品は、軒並み従来の製品が
落ち込んでいたわけで、こんな「うまい」話は
見逃さないわけで。
そんなところに、またまたトクホが上陸。
JTもトクホ飲料 来春、コーヒー投入へ【産経iza!】
まあ、コーヒー自体、1日に3杯飲むと、大腸ガンになりにくくなるとか
いろいろ効果が言われてるわけですが、今度は
メタボにも関連する血糖値を抑えにかかってくれるわけです。
コーヒーも、カフォオレにすると、当然コレステロール値が高くなるし、
シュガーでせっかくの効果も台無しになるわけで。
要は、「お茶」の感覚で飲むといいのでしょう。
メタボ元年の昨今
今から、いろいろ準備するのが良いかと~。
【関連記事・産経iza!】
コーヒーも!? 手軽にポカポカ、ショウガ人気
スタバも16日から値上げ 原材料費高騰
- ABOUT
メタボなんて関係ないと思ってたら、
2008年4月から健康診断でもメタボ対策実施が
義務付けられるというじゃないですか。
ちょっと健康になるために。健康ネタを集めてます~。
- スポンサードリンク
- カテゴリー
- アクセス解析